輸入雑貨店を開こうと店舗探し
家や店舗を見つけることは 確かにタイミング その時の縁です
海の側がいいか 山の中がいいか はたまた街に浸かるのがいいか…
2009年3月よりやっと素敵な感じのする店舗を借りることができました
茅ケ崎 海の側です
わたしにとって 知らないところではないものの
初めての土地です
加山雄三の茅ケ崎、 サザンの桑田さんの茅ケ崎
SMAPの中井君の藤沢のとなりの茅ケ崎!!!
「店舗は。。。これから自分で改良しなさい!
のんびりやってもいいからさ」 と主人
4月末からまず室内のペンキを塗り始めました
初めはこんな感じの暗―い室内
ドア枠や桟は薄いみずいろでした
主人の注文は 「壁の白いクロスはもう一度全部真っ白のペンキで塗って
水色のところもすべて真っ白に 床も真っ白にして!!! 」と
白 白 白
お友達から脚立を借りてペンキまみれになりながらも 楽しくペイント
ラダーに登り クルクルペンキローラーを使って吹き抜けの天井まで
白 白 白
カナダでも室内壁のペンキ塗りはしました
欧米人は ほんとよく自分でペンキ塗りやります
脚立扱いもショムニの江角マキコ真っ青 脚立ってわりと軽いのね!
途中経過の床二度塗り
ほとんど毎日一人でペンキ塗り ここまででもすごく日にちがかかりました
まるでふわり 雪の中
四度塗りくらいはしないといけません
ドア枠や桟の薄い水色も何度も塗らないと白くなりません
でも真っ白な壁と床
明るくてきれいです
完成!!!
これからもっともっと素敵になるわよー
UP こうご期待!!!!!
To be continued...
凄いですね!!お一人でペンキもですか。
返信削除お見事ですね。。
あはは ありがとうございます
返信削除ペンキ塗りは楽しいですよ(笑)。
ローラーは床なら楽なのですが
垂直や頭上の壁は押し付けながら色を付けるので力が要ります。
疲れちゃいます。
なので私ははけ塗りのほうがたのしいです。
何もない白の状態からインテリアでの色入れはわくわくでした。
なつかしいね。。。
返信削除ええ、自分で作ったお店感がたくさんで
返信削除とっても楽しかったです。
いつかまたopenできることを夢見て。。。
いつもご覧くださりありがとうございます。