2014/03/18

わたしの宝物 Part 5ー小さなお家の小物たち

...久しく行ってないなー   伊勢佐木町

”伊勢佐木町ブルース”   青江三奈   いたっけねー ハスキーボイスの歌手

1968年だって。。。ドゥドゥビ ドゥビドゥビ ドゥビドゥヴァ~



ではちこっと伊勢佐木町のミニ知識

横浜市中区にある地名および商店街である

地名としては伊勢佐木町字1丁目〜7丁目からなり、

伊勢佐木町通りに沿って北東-南西方向に約1.5km続く

北東端から地上は、吉田橋を抜けると馬車道につながり、

地下は、マリナード地下街があり、馬車道関内駅につながっている

南西端は南区に接する。現在1丁目と2丁目は「イセザキモール」(全面歩行者天国)、

3丁目〜7丁目は「伊勢佐木町商店街」と呼ばれる

明治時代から商店などが集中したため、現在でも明治創業の店舗が残っている

近年(1996年ころ)ではミュージシャンのゆずがアマチュア時代にストリートライブ

よく行っていた場所として知られている

デビュー前に横浜松坂屋本館前で歌っていたのだ




以前のブログ記事 2013年7月29日

”縁日の思い出 伊勢佐木町と弘明寺”にもあるが

私の小学校時代は お出かけ お買い物といえば

     伊勢佐木町 !!!

おしゃれをしてよく家族でイセブラしたものだ

ペコちゃんの不二屋へ行ってお食事


もちろんお子様ランチを注文する  あとホットケーキもかな?

ノザワヤというデパートがあったころ


よく行きました お買い物をしに

そして両親に買ってもらったおもちゃたち これらのおもちゃでよく遊んだの

お花の付いたアーチをくぐり


玄関の外にはブランコ、滑り台にゆらゆら ゆりかご、乳母車。。。




小さな小さな布でできたお人形さん 5cmくらいかしらね



ドアを開けて入るといろいろな家具家電


左のボールペンと比べておおきさわかるでしょ?


オルガンと書いてあるところがいいよね



これ 昭和30年代の日本のお風呂じゃないよね

舶来のお風呂だね



二段ベッドやタンス、洗面台と流し

テレビがまたいいのよねー


白黒画面には浅丘るり子が写っています

ステレオも素敵でしょ?


セルロイドの ピンクの電話!


レトロなキューピーちゃんもいます


大きさがばらばらのおもちゃだけれどそんなの関係なく遊んでいたんです



"coucou et coco"のお店がopenしていたころは このおもちゃは飾っってあった

父が作ってくれたドールハウスの中に。。。


お客様が  「あらー懐かしいおもちゃねー」と

楽しそうにご覧になってくださった

いつかまたお店をやれたら絶対に飾りたい

そういえば。。。

息子がママにいつかcafeをやらせてあげるって言ってたなー

はい、楽しみに待ってるね!このおもちゃたちと一緒にね


 








0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント欄に名前、イニシャル、またはペンネーム等を入れてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。