2014/04/22

母校(小学校)に行ってきました

お約束していた小学校母校見学 いってきました!

小学校を卒業して もうかれこれ44年も経ったのです

あの頃 私が通っていた校舎、校庭はもうどこにもない

ちょっぴり寂しく恋しい気持ちも交えながらの見学


今日の見学が実現したのは。。。

今から15,6年前にお勉強を見ていた教え子が母校の教諭になっていて

校舎を案内してくれました

彼も卒業生です

彼は私たちが Vancouver に住んでいた時まだ大学生

Canada旅行中に遊びに来てくれましたっけね


では校舎のご案内

正門  校章のマークが懐かしい


礼拝堂のステンドグラス

外の電動シャッターを開けると明るい日差しできれいにライトアップ 

すごく素敵!!

フランスに特注したとか。。。 一番下中央に校章のオリーブの葉


全生徒が座れる礼拝堂

まるで教会のようにどっしり


教室より校庭を臨む

人工芝の きれいな校庭 

小さな上履きの下駄箱


体育館では共働きをしているご父兄のお子さんたちが遊んでた

放課後延長で子供たちをみてくださる制度もあるそうです

それは助かりますね!


彼のクラス 3年マリア組

先生をして10年経ったそうです

真面目で優しくしっかりとした先生

彼は今5教科受け持っているそうです 国語、英語、算数、理科、体育


4月は毎日学校による9時、10時までいて授業の準備をしていると

わー大変!


わたしの卒業時 マタイトトマス組


各学年は2クラスずつ、それぞれ聖書に出てくる人の名前が付いています

その名前は全部で60名 30年に一回まわってくるそうです

知らなかった。。。

当時の先生方 岡島先生、
斉藤先生、田上先生、下平校長先生、野上先生、藤原先生、石井先生、

原先生、菅野先生、などなど 懐かしい

私は6年トマス組岡島先生、お隣はマタイ組斉藤先生


斉藤先生はお元気でご健在だそうです

小学校の同窓会、一度もないな。。。。。

皆さんにお会いしたいですね お元気かしら?


少し思い出話

4年生からはいれる合唱団 発表会、コンサート、 音楽会、、、放課後の練習

鼓笛隊もあったっけ

夏のプール教室、帰りにキャンロップあめを1粒もらえた 

学校で食べるお菓子はほんのわずかでも特別な気がしてすごくうれしかった

これだけのために通ったプール教室

毎年お泊りの自然学校

低学年は葉山、中学年は軽井沢、高学年は清里

葉山の海岸で先生がウニを取って石で割りおいしそうに食べてたな

きらきら明るく澄んだきれいな水、太陽サンサンみんなの嬉しそうな声 葉山の海 

岩の陰にタコのいた海 プシューと墨をはいて逃げてった海

すごく楽しかった

夏休みの夏の夕べ、浴衣を着て学校にいったような。。。

毎日のお弁当、お母さんは大変だったね でもパン屋さんは来ていたから

50円でパン2個とテトラパックの牛乳買ったっけ  パン1個15円、牛乳20円

森永マミーがちょうど出始めたころ すごい人気 瓶入り紙の蓋のマミー

ヨーグルトも瓶入り紙の蓋、薄いピンクはいちご味、薄い黄緑メロン味

土曜日は2時間授業 

当時は京急井土ヶ谷に住んでいたから電車に乗ってすぐ帰宅

懐かしいな―――――


校長先生にもご挨拶 お会いしました

夏の夕べも是非お遊びにいらして下さいと  ええ、是非に!


 校舎入口



雨の中でしたが素敵になった母校見学

とっても楽しかったです

ゆうじくん ご案内ありがとう

久しぶりにお会い出来てとても嬉しかったです

君の優しさあふれる先生の姿 誇りに思います

ゆうじ先生がんばってね!!!





0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント欄に名前、イニシャル、またはペンネーム等を入れてください。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。