暖かく桜もきれい
今日はお墓参りに行ってきました
鎌倉霊園にある実家のお墓と
本牧妙香寺にある母方の実家のお墓です
霞んでいましたが雪をかぶった富士山が大きく出現
風邪もなく暖かな優しい日差しの春です
お線香とお花をお供えし
「お父さん 今日はとっても暖かね
みんな元気でいられるように見守っていてね また来るね」
母と叔父と一緒のお参りです
叔父(母の弟)が
「この朝比奈の道は俺が小学校のころ砂利道で
木炭バスが走っていたんだよ
それに乗ってここを通った時バスが坂道登れなくなって
子供の俺たちもバスを押したんだよ!」と 昔ばなし
もう60年以上前の話です
横横乗って本牧方面 高速も空いていて快適ドライブ
昔の本牧マイカルの辺り
今度は母が昔ばなし
「この辺りは進駐軍のかまぼこ舎宅がたくさんあったわね」
「進駐軍が野球をやっていたんだけれど
夜グランドにライトが明るく照らす中でやっていてびっくりしたのよ
アメリカでは夜に野球するんだってね」
そう、 昭和24,25年ころ 戦後間もない頃のお話です
私昔ばなし聞くのだーいすき!
麦田町の日蓮宗妙香寺
長い石段
ここは「君が代発祥の地」であり
「吹奏楽発祥の地」でもある
知らなかったな
たくさんのお墓はとても古いものが多く
長い歴史や時代を感じます
少しスリムだけれど釣鐘もありました
除夜の鐘とHappy New year の船舶の汽笛が聞こえてきそう
ここは よこはま。。。。。
そしてのんびり16号で走って自宅方面へ
ちょっと遅いお昼にしますか?
といつもの 洲崎の 「うな松」へ
特上うなぎだよ!!! やったー♡
お重の入れ物も豪華で 絵は東海道53次 だそうです
私のお重は 静岡県袋井 というところの絵
叔父のは 京都舞坂
母のは取り忘れ。。。
最初の頃は 「うな松」の鰻のたれがシンプルすぎ甘みが少ないため
ちょっと物足りなく感じていましたが
今ではそれがかえってくどくなく また食べたいな!と思える
今日もとっても美味しくおいしくいただきました
晩御飯はもういらないね!と
武叔父さん へへへ♡ ごちそうさまでした
母と叔父と三人のお彼岸の1日
心がゆったりのんびりした気がします
素敵な時間を ありがとうございました
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント欄に名前、イニシャル、またはペンネーム等を入れてください。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。