では私もせっかくだからお供しますと一緒に行ってきた
1月中旬のことです
いいお天気のきれいな青空
ベイブリッジ走行中
今日は運転しなくていいのでのんびりだ-
1月も中旬とあってまだお正月の飾りがあった
お正月の川崎大師は初めてかも
夕方でもあったので参道も人はまばらで空いていた
お正月三が日はどれだけの混みようだったのだろう。。。
毎年300万人が訪れるのだという
川崎大師は歴史が古く 平安時代末期の1100年代に建立
厄年なのでお賽銭はいつもより奮発しちゃう
『今年も皆元気でいられますように』とお願い
厄除お札購入しました
でも 厄除のお祓いはまた2月にでも行きましょうねと母
厄除大師として絶大な厄除ご利益のある川崎大師です
いつものお店でいつものだるませんべい
青い帯の袋は甘辛せんべい
このおせんべい美味しくて大好き💗
ちびっちゃいだるまは手が止まらない~👍👄
母の買った葛餅 お裾分けしてもらっちゃった
そういえば くずもちは亡くなった父が大好きだったね
その後川崎に住んでいる母の弟の武おじさんと合流してお食事会
😋おいしい和食をおなかいっぱいいただきました
てっちり鍋~💗
お寿司をいただくころにはおなか一杯
また胃がおおきくなっちゃった👀
今年も元気でいましょうね
とっても楽しい1日 ありがとう💗💗
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント欄に名前、イニシャル、またはペンネーム等を入れてください。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。