ずっと使っていたミシン
結婚する時に母が買ってくれたミシン
何度壊れかけても直し だましだまし使って私の片腕となっていてくれました
刺繍やらアルファベットやらひらがなやら いろいろな機能を兼ね備えていました
でも使うのは決まってシンプルなもののみ
1983年 ジャノメ メモリークラフト:コンピューターミシン
6000型 メモリークラフトコンピュータ機能を充実させ、国内外で大好評を博した「メモリークラフト」
洗練されたその外観は、それまでのミシンのイメージを変えました。
使い易さと豊富な機能により、海外での評判も大変良く、いち早く海外のお客様へお届けするために、
空輸により輸出していました。
香港に住んでいた時も 足踏みのペダルが壊れ 探して直してもらい
カナダにいた時も動かなくなり チャイニーズに何とか直してもらい
帰ってきてからも調子が悪いと見てもらい
どこへお引越ししても連れて行き 大切に大切に使っていました
でもやはり寿命ですかね
思いのほかものすごい量の縫物をし、
分厚いものもミシンがずれるほど頑張ってもらいました
天命をまっとうできたよね
そしてこれからは?
はい!!!
押し入れの奥から引っ張り出してきました!
母の使っていたミシン
もっと古いんです!1979年 ジャノメ メモリア
これは日本初のコンピューターミシン
5001型メモリア:それまでは、ダイヤルやレバーで調節してきた針と送り歯の動きを、
コンピュータで制御。ここにきてミシンは大きな変革期を迎えました。
針の動きは自由自在となり模様縫いは一気に広がりを見せました。
これからまだまだこの子には頑張ってもらいましょう
私の片腕復活です!!!
ご心配なく!たくさんのお洋服つくりますよー
________________________________
手作りお洋服等オーダー・ご相談はいつでもお受けいたします!
生地・形・色などお好きなものをお作りします。もちろん「おまかせ」も可能です!
カタログはサイト左よこのメニューにあります。是非ご自由にご覧ください。
ご質問等下記メールからお願いします。
メールアドレス: fumico@winty.net
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント欄に名前、イニシャル、またはペンネーム等を入れてください。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。